検 索
カテゴリ
月別一覧
- 2022年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (6)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (14)
- 2010年9月 (13)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (19)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (17)
- 2010年4月 (5)
2014年10月 のブログ記事
2014年10月14日 15:07 |
賃貸部の園田です。
皆様は、岡崎にある庭園「無鄰菴」に行かれたことはありますでしょうか?

明治・大正時代の元老であった山縣有朋氏の別荘で、
山縣氏みずからの設計・監督により、造園家・小川治兵衛(おがわ じへえ)
が作庭した、池泉廻遊式庭園がすばらしいです。
琵琶湖疎水の水が、庭園内を流れています。

木造二階建ての母屋もすばらしいですが、敷地内にレンガ造りの洋館があり、
この二階では、明治36年(1903)4月21日に、元老・山県有朋、政友会総裁・伊藤博文、
総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の4人によって、日露開戦直前のわが国
外交方針を決める「無鄰菴会議」が開かれています。


その部屋は江戸時代初期の狩野派による金碧花鳥図障壁画で飾られていて、
何とも重厚なつくりで、身が引き締まる想いです。
昭和16年に京都市へ寄贈され、現在は、市の文化施設として公開されています。
入場料は一般410円です。
年末年始は休園しているので、開館を確認しておたずねください。
敷地内からは近代的な建物が一切見えないので、東山の借景を背景に、
ちょっとタイムスリップ気分が味わえます。。。
●名勝 無鄰菴 公式サイト
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/murin_an/murin_an_top.html
皆様は、岡崎にある庭園「無鄰菴」に行かれたことはありますでしょうか?

明治・大正時代の元老であった山縣有朋氏の別荘で、
山縣氏みずからの設計・監督により、造園家・小川治兵衛(おがわ じへえ)
が作庭した、池泉廻遊式庭園がすばらしいです。
琵琶湖疎水の水が、庭園内を流れています。

木造二階建ての母屋もすばらしいですが、敷地内にレンガ造りの洋館があり、
この二階では、明治36年(1903)4月21日に、元老・山県有朋、政友会総裁・伊藤博文、
総理大臣・桂太郎、外務大臣・小村寿太郎の4人によって、日露開戦直前のわが国
外交方針を決める「無鄰菴会議」が開かれています。


その部屋は江戸時代初期の狩野派による金碧花鳥図障壁画で飾られていて、
何とも重厚なつくりで、身が引き締まる想いです。
昭和16年に京都市へ寄贈され、現在は、市の文化施設として公開されています。
入場料は一般410円です。
年末年始は休園しているので、開館を確認しておたずねください。
敷地内からは近代的な建物が一切見えないので、東山の借景を背景に、
ちょっとタイムスリップ気分が味わえます。。。
●名勝 無鄰菴 公式サイト
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/murin_an/murin_an_top.html