検 索
カテゴリ
月別一覧
- 2022年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年8月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (2)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年6月 (3)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (6)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (4)
- 2012年10月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (3)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (5)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (9)
- 2010年11月 (8)
- 2010年10月 (14)
- 2010年9月 (13)
- 2010年8月 (11)
- 2010年7月 (19)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (17)
- 2010年4月 (5)
2010年5月21日 13:49 |
こんにちは、園田です。
さて、最近わたくしは滋賀県にはまっております。
京都もすばらしい所がいっぱいあるのですが、
お隣の滋賀だって負けてません。
日本一の湖は、波に飲まれる心配がないので、小さい頃からよく泳ぎに行ってました。
学生の頃、大阪から小旅行気分で出かけた瀬田の滋賀県立近代美術館では、
シンディ・シャーマンやドナルド・ジャッド、オノ・ヨーコなどの現代美術にも、
何度も刺激を受けました。
近江八幡の古き良き商家郡や水郷めぐり、何よりも豊かな自然と無農薬、
有機農法にチャレンジする農家の方々、
美味しいお酒や近江牛などなど発見することは数多く、
ぼちぼちと各所を巡っております。
そんな滋賀県は京都からどれくらいの距離かというと、電車で1時間もかければ、湖北まで出ることができます。
ガイドブックには載っていない、"ディスカバー滋賀県"の強いナビゲーターとして、今回は、この本をご紹介させて頂きます。
京阪神の濃いカルチャーをつっこんだ取材により案内する「ミーツ」「サヴィ」を刊行する京阪神エルマガジン社の、一味違った滋賀案内ムック。
AtoZのキーワードから、滋賀の農、食、工芸、聖地などなどのスポットが、美しい写真とともに紹介されています。
わたくしの友人も某キーワードで出演してたりして、奥深い滋賀の魅力がいろんな角度から紹介されています。
これから滋賀の魅力をつれづれにご紹介していきます。
"本当は教えたくないグルメスポット"
"こんなすばらしいところがあります!"などなど。
ご期待下さい!